忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 RSS   Admin NewEntry Comment
FEZでのサラの攻略中心日記。偏見に満ちた考察を書きます
  • 2025.04≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫ 2025.06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


中級であるランススピアですが、中級3本槍をやっている中で少し思うところがあったので書いて見ます。

     ランス・・・正式名称ファイアランス、消費PW32、攻撃力lv3で200。持続ダメージが36*3秒ある。
  • 特徴はなんといってもDotダメ。
  • 片手など硬い敵に対しては有効な感触。でもHPアップをつけているヲリってDOTダメくらいじゃ気にせずに突っ込んでくるので過信は禁物。
  • 使いどころは乱戦時にヲリが突っ込んでくるときだと思いました。ジャベで足止めするにも割れるのが多く、個人的にはランスでDOTつけたほうがいいのかな、って感じ。

    スピア・・・正式名称ライトニングスピア、消費PW32、攻撃力lv3で230。貫通する攻撃である。
     
  • 特徴としては中級の中で最も高い攻撃力と、貫通性のある攻撃であるということ。
  • ただしこちらは片手など硬い敵にうっても100未満、なんてザラです。30程度の威力では大して期        待できない。
  • しかし大剣、両手などの耐性が低い職にとっては脅威になることも。また乱戦時に複数巻き込みが起きることも多く、スタンの後ろで濱口攻撃をしかけようと狙っている敵なんかをおいしくいただけたりもする。
  • また貫通の特徴からか、ステップ後の硬直・偏差狙いは当たりやすいです。初めのうちはジャベ・ランスよりもスピアで練習するといいかも。

長く書きましたがランスは削りよう、スピアは瀕死にとどめ、被りの多い乱戦時などで使い分けるといいかもしれません。一種類でも十分大丈夫ですし何より大魔法に比べたら需要はすくないかもしれませんが、硬直・ステップなどでしっかりと中級を当てられるサラは味方にとっても頼もしい・・・はず!

なんていいつつ自分も精進中ですけどね(;´Д`)

拍手[0回]

PR
3色槍皿やってみました

3本槍(ジャベ・ランス・スピア)の中級3色構成。
基本はジャベで足止め、ランスで削ってスピアは瀕死の敵に狙います。

スキル選択にミス多くまた被りもあるため要精進(´・ω・`)





 

拍手[0回]

皆さんはマクロを使用するとき、1~5の設定ボタンに合わせて押していると思います。

ページは最大5まであり大体が1番目は召還報告、2番目はオベ建築など用途にわけて設定していると思いますが、いちいちページを切り替えるのがめんどくさい!!という方のためのマクロ設定方法です。

※input.iniファイルの編集にあたりますので行うときは自己責任でお願いします。※

input.iniファイルを開いたら

name      =キーボード
の部分にある

SHORTCUT_1           = KB_1
SHORTCUT_2           = KB_2
SHORTCUT_3           = KB_3
SHORTCUT_4           = KB_4
SHORTCUT_5           = KB_5

これがショートカットキーを1~5のボタンで実行しますよ、という内容になります。

それらに加えて
SHORTCUT_6           = KB_???
SHORTCUT_7           = KB_???

例えばショートカット6番に左シフトを設定したとします。

すると、マクロページ1番のときに左シフトを押したら、2ページ目の1番目が実行されます。ちなみに7は2番目、8は3番目と順番に対応しています。

これを利用することでページを切り替えなくても多くのマクロを使用することができます。



おまけ


Program files → Gamepot → FantasyEarthZero → Settings → 『キャラクター名』

このフォルダの中にマクロページの1~5の内容がテキストファイル形式に保存されています。

ヲリやスカなどの持ち替えステップを必要とするキャラをしたいときに、いちいち持ち替えマクロを組むのは面倒だと思います。そこで下記の文章をテキストファイルに作っておきます。


/eq  装備
/eq 装備

  
/eq
/as バッシュ成功!追撃お願い

 

上記の内容は1~2が装備マクロで、3は空白、4が装備マクロで5がバッシュの成功マクロになっています。                                                  
いざハイブリをしたいときはこれをコピーしてをファイルに貼り付ければ簡単に差し替えることが出来ます。

拍手[0回]

簡単にTAFの説明!
TAFの数値が1になったらping200前後の人が60くらいに落ち着いてラグがなくなるよ!以上

注意事項
TAFの設定変更はレジストリの変更にあたるのでレジストリのバックアップを取っておいたほうがいざというときに安心です。


自分の場合はレジストリを弄るのは分からないのでTuneappというソフトを使って設定しました。

やり方としては
Tuneapp ってやつをググって 適当に保存して解凍

 起動したら左側の欄で TCP/IP を選択する。

 右側の欄の最上段に アダプタ という項目があるので、そこで今使っているLANカード名を指定する。
多くの場合、もっとも一番上にあるものが現在使っているものだとか。
ちなみに使っているカード名がわからない場合は、ローカルエリア接続を右クリックしてプロパティを押すと
現在使っているLANカード名が表示される。

 それを選択したら一番下に TCP遅延ACKってのがでるからそれを1にする。

 以上で設定終わり、PC再起動したら反映される。

 詳しくは
FEZwikiのシステム欄にあるPC最適化項目をご参照ください。

http://fewiki.jp/index.php?%A5%CD%A5%C8%A5%B2%A4%CB%A4%AA%A4%B1%A4%EBPC%BA%C7%C5%AC%B2%BD#ce844952

 にのってる
 そのページのTcpAckFrequency調整の下のTuneappを使った変更、 ってのを見てね。


追記(FEWIKIより抜粋)
>>通信回数が増大するため、通信機器の負荷が増加します。
>>ルータによっては異常な発熱したり、処理限界を超えて通信に異常が発生する>>可能性があります
>>最悪の場合はルータが壊れる可能性があります。
>>これを変更するにはWindowsのレジストリを変更する必要があるため、
>>最悪の場合はWindowsが起動しなくなってしまいます。

とりあえずやってみたらいいさー、と思いましたが明らかに設定後におかしいような感じがしたら戻すことを
お勧めします!注意して設定してください! 

拍手[1回]

昔はなんとなくあのサークルに落とすのが苦手な雷サラだったのですが、CC無料だしちょっとだけと思ってやってみたら20kでてびっくりしました。

崖上からジャッジジャッジ、スタンの後ろにジャッジャッジとほぼジャッジだけだったので役にたってるかといわれると微妙ですが。

ed255ef7.jpeg








※アップした当初他の人の名前が載ってたらしく修正しました。間違い申し訳ないです。

拍手[0回]

[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
時計
カウンター
いらっしゃーい
ブログランキング
ランキングに参加中です。
FEZ・攻略ブログ
清きワンクリックをお願いします~
リンクについて
当サイトはリンクフリーです。
また相互リンクも歓迎してます。
どうぞよろしくお願いします。
リンク希望の方はコメントをお願いします。
( ゚∀゚)o彡°クリック!クリック!
つぶやき
 

煙草吸いながらFEZ攻略日記 Produced by No Name Ninja
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]