- 2025.04≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
こんばんわ。三色皿大好きな煙草です。
11キル 3デッド 12.8kと並のスコアだけど、凝った動画が出来た気がします?
動画内容は、中級を打つときに「ステップ着地ジャベ」など、何を狙って打ったかを書いています。普段は当たる人だなぁ、って思ってても何を狙って、こういう理由で打ったのか、がわかれば理解しやすいかなと。
ラッキーキルばかりとキプ前レイプ戦場だったりであまり面白みはない戦争かもしれません。
ちなみに多かったのが意外とステップ狙い。慣れれば硬直取るよりこっちのが攻撃チャンス多いんだねえ。
戦争でのランクはそれぞれSからDまであり、B以上からリングが+1加算されます。
基本的に勝利時4、敗戦時3を基本です。
また勝利時のみ、称号の二等兵・一等兵で+1、上等兵で+2リングが加算されます。
さらに戦争結果により以下の内容を満たしていれば増加されます。
表はFEZwikiからの抜粋。
Exp ボーナス |
Ring ボーナス |
PC 与ダメージ |
建築物 与ダメージ |
キル数 | 貢献度 | クリスタル 採取数 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
S | +25% | +3 | 20000以上 | 30000以上 | 20以上 | 500以上 | 200以上 |
A | +20% | +2 | 10000~19999 | 15000~29999 | 12~19 | 300~499 | 120~199 |
B | +15% | +1 | 6000~9999 | 9000~14999 | 8~11 | 150~299 | 80~119 |
C | +10% | 0 | 3000~5999 | 4000~8999 | 5~7 | 100~149 | 50~79 |
D | +5% | 0 | 1000~2999 | 1500~3999 | 3~4 | 50~99 | 30~49 |
E | +0% | 0 | 0~999 | 0~1499 | 0~2 | 0~49 | 0~29 |
これを見て分かるように、戦争では召還で貢献度を稼ぎつつPC与ダメ、もしくは建築ダメでB評価以上を両立するのがいいそうです。
貢献度についてはよくわからない方もいると思うので受け渡し時のあがり方。(FEZwiki抜粋)
|
+受け取った数 - そのうち以前保持した事のあるクリスタル数 |
---|---|
クリスタルを渡した |
+0 |
|
銀行が貢献度を稼ぎやすいのは渡す回数よりも受け取り、配布する回数が多いためだと思われます。ただ満杯なるまで掘るよりも受け取って召還や建築で消費するほうが貢献度は稼ぎやすいと思います。
以下簡単にBランクを2つ両立する方法
①戦争開始後前線オベが立ったら裏オベを建てに行く (貢献度狙い)
②裏オベが建ったら適宜に召還を出す。出るのはナイトでもレイスでもおk。(PC与ダメ狙い)
※この時の注意で、召還は出れば出るほど貢献度が付きます。なので1体目は乗り捨てるつもり
で特攻します。PCダメ6kからBランクなので6k以上出るように立ち回る。
③上記条件を満たせなかったら満たすまで繰り返す(与ダメ狙い)
④与ダメを満たしたら貢献度狙いで輸送、もしくは建築ダメ狙いでジャイになる。
ただし建築ダメはBランクが9k以上とやや高めなので貢献度のほうが達成しやすい。
⑤Bランク2項目になるよう動く。(クリを掘る、建築を壊す)
もしも2項目達成したならまた特攻ナイトになってPCダメ10kになるように動く(Aランク達成条件のため)
これで戦争終了後、結果としてBランク2つならばリングは敗戦時5つ、勝利時6つになる計算になり、経験値も
(゚д゚)ウマーできます。
詳しくは FEwikiのWAR・報酬 の欄に載ってますので読んでみて下さい。
この稼ぎ方はあまり推奨されるものではありません。
デッドや解除を前提としたものだし、ナイトになっても護衛が目的じゃなくてPCダメを目的に動くためです。
ほんとに戦争に勝つために貢献しながらレベルを上げたいなら素直にナイトになって警戒や護衛を中心に動きましょう!
あー確かにそうだなぁ、ってのを感じながら、昔は必死こいて画面見ていたのを思い出したりw
やっぱり基本って大事だねぇ。
FECやら通常戦争やらでやっててスコアを出せる戦況に違いがあるのを感じてきました。
以前にコメ頂いたものを含めて、各色皿と三色皿の戦況での立ち回りを書いて見ます。
雷皿・・・こう着戦況で有利。戦況に動きがあまりなく、氷像から崩そうとしたところにジャッジを打ち込むといい 感じ。また敵がうろちょろしてるところをサイドから打つと巻き込みやすい。優勢時は普段後ろにいるためヲリに比べると反応が難しいが、反応が早ければサイドから先回りして打てば大量に巻き込める。
氷皿・・・氷像~劣勢戦況で有利。味方の氷像に敵が狙ってきたところにカレス。または劣勢時に味方が捕まりそうなときにカレス。敵の足止めや前に向かってる敵に有効なため、優勢時はその弾速のせいもあり、捕まえるのが難しい。
火皿・・・こう着~優勢戦況で有利・・・こう着時のスタンや氷像にヘル、もしくは優勢時に逃げ遅れた敵への追撃。ただしこう着状況で無理にヘルを打とうとしても弓に捕まったり逆に自分が凍ったりと消耗が激しい。劣勢時は敵ヲリも距離が近くなるため当てやすいが、その後捕まること多し。
三色・他中級・・・こう着戦況で有利・・・劣勢、優勢に関わらず攻撃を加えることが出来るがあくまで単体性能であるため役に立ってるか曖昧に感じるかもしれない。ただしこう着状況では敵の硬直を拾いやすいためキルアシストの氷から削りの火まで用途が広いため対応の幅が広い。
簡単に書いてみたつもりだけど分かるだろうか?とにかく当てられたらいいんだYO(゚∀゚)y-~~