FEZでのサラの攻略中心日記。偏見に満ちた考察を書きます
- 2025.04≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
三色サラの考察
[2025/05/02] [PR]
[2010/09/30] 三色の個人的スキル理想
[2010/08/16] 三色皿の構成と撤退時の役割
[2010/06/01] 三色サラは自由だーっ!
[2010/05/26] 三色サラの考察。
[2010/09/30] 三色の個人的スキル理想
[2010/08/16] 三色皿の構成と撤退時の役割
[2010/06/01] 三色サラは自由だーっ!
[2010/05/26] 三色サラの考察。
①三色スキル構成
②スキル構成その2
最近試してみたいスキル構成で少し悩んでます。
共通点はサンボル。ちょっと使い方が分かってきたので入れておきたい。
サンボルで釣ってその後の動作で中級が入れられるようになってきました。
だいたいはその後もライトを入れられるし、相手をただ逃がすだけじゃなくて可能な限り削れるのがいい。
逃げ方によってはまたサンボルで釣りなおせるし、ガン逃げ相手への足止めができるのが最高で気に入りました。
それで悩んでるのがジャベを切るかどうか。アイスボルトで代用できる場面も多く、アイスボルトのほうがいいという場面も多い。ただやっぱりジャベの足止めは劣勢時にすごい役に立つし味方をこれで救えたこともあるので悩んでる。サンボルで代用が一番いいのかもしれないけどそこまでの自信は今はないんだよね。
それにランスは片手に優秀だからあまり切りたくない。だけどキルチャンスを狙うならジャベありの構成がいいのかもしれない。
ウェイブはどうしても近づかれたとき用に必要な現状。ドラテ撃墜にも使えるし。
もっとうまくなればウェイブを切って両方とって、サンボルで自衛が出来るようになれたらいいなー。
②スキル構成その2
最近試してみたいスキル構成で少し悩んでます。
共通点はサンボル。ちょっと使い方が分かってきたので入れておきたい。
サンボルで釣ってその後の動作で中級が入れられるようになってきました。
だいたいはその後もライトを入れられるし、相手をただ逃がすだけじゃなくて可能な限り削れるのがいい。
逃げ方によってはまたサンボルで釣りなおせるし、ガン逃げ相手への足止めができるのが最高で気に入りました。
それで悩んでるのがジャベを切るかどうか。アイスボルトで代用できる場面も多く、アイスボルトのほうがいいという場面も多い。ただやっぱりジャベの足止めは劣勢時にすごい役に立つし味方をこれで救えたこともあるので悩んでる。サンボルで代用が一番いいのかもしれないけどそこまでの自信は今はないんだよね。
それにランスは片手に優秀だからあまり切りたくない。だけどキルチャンスを狙うならジャベありの構成がいいのかもしれない。
ウェイブはどうしても近づかれたとき用に必要な現状。ドラテ撃墜にも使えるし。
もっとうまくなればウェイブを切って両方とって、サンボルで自衛が出来るようになれたらいいなー。
PR
こんばんわ。
最近、三色に戻してランス・スピア・ジャベ・ウェイブの構成にしました。
中級オンリーでしばらく自衛を意識しながらデッドを抑える立ち回りを意識したいです。でもやられるときはやられるんだけどね。
最近味方のガン逃げが多い気がするんだけど気のせいだろうかねー。デッドの言い訳にしてるわけじゃないけど、撤退カレスやちょっとした硬直を取って迎撃したりステップにジャベ入れて味方を助けたりがあるといいのになぁなんて。
下がり方がうまい軍が勝ってると思う。ピンチのときほど味方の力量がわかりやすいね。
さすがに前でてウェイブで助けろや!とは思わないけど、ただバッシュフルボッコで死ぬとすごく寂しい。
てなわけで撤退時の考察
基本は硬直取り。ステップインとバッシュ警戒で片手を止める。大剣は潜り込んで来るとやっかいだけどランペ一回したら満足して帰るのが多い。削りつつ一人ずつ押し返そう。
片手:突っ込んでくるのはバッシュかスタンプ狙いのどちらか。ジグザグで近づく敵に偏差を当てるときは真ん中にうつとよかったり。まっすぐ歩いてるのは移動先を読んで置く感じで。
大剣:ほぼまっすぐストスマランペかステップインでのランぺ狙い。巻き込まれると痛いので早めの処理が必要。ランスやスピアで削っておくとランペされてもキル返しやすい。
両手:サイドからのドラテ奇襲に注意。ドラテは硬直が若干あるため慣れれば取れる。だいたい氷像や鈍足のついた味方集団を狙うので先読みしてれば足止めも可能。ドラテからのつなぎはこけるとほぼ出来ないため狙われたらとにかくこけること。片手が近い?そのときは悪あがきに何かして諦めましょう。
サラ:カレスに注意。捕まったら諦めるくらいがいいかも。
短剣:背後からの奇襲が一番怖い。撤退のときに妨害を食らって捕まるパターンが多すぎる。サーチはサイドから背後にかけて。気づいたらマクロで呼びかけてあげましょう。
弓:レインよりもレイド粘着でこけさせられるのが辛い。とにかく狙われたと思ったら逃げてー。
撤退時に出来ることはサラにはほぼないけど、捕まらない位置を保ちつつヲリを中心に削りましょう。
ヲリの攻めさえ抑えられたら前線も持ち直しやすくなります。
とにかく片手を苛めるのです。
三色サラで取得できるスキルを一覧にしてみました。詠唱・中級スキルはlv3を基本として考えています。
①ランス・サンボル・ジャベ・ウェイブ
➁スピア・サンボル・ジャベ・ウェイブ
③ランス・スパーク・サンボル・ジャベ
④ランス・スパーク・ジャベ・スピア・
⑤ランス・ジャベ・スピア・サンボル
⑥スピア・サンボル・ジャベ・スパーク
なんか書き出したらかなりの数がありました。
三色サラのメリットとしては、立ち回りの自由度があると思います。
氷サラなら氷サラの。火サラなら火サラの立ち位置があるように、それぞれが特化した属性を活かす立ち回りになるからです。
三色はその点で他のサラに比べたら個性が薄れがちですが、何でもできることがとにかく強みです。
ただその強みも他の色のサラで代替できるから悩むところなんですが・・・w
三色といえば
ランス・サンボル・ジャベ・ウェイブ
このタイプだけかと思っていましたが、自分自身サンボルを使うのは慣れなくて使わず、かといってランスだけだとダメージに不満があったりでスピアを取ったり、氷サラやったあとなのでカレス使いたいなーって感じでスパークを取ってみたりと、結構思いつきで取っていたりします。
みなさんも立ち回りに限界を感じたら三色をやってみては?それで三色が気に入れば仲間として嬉しいですし、氷でも十分だなぁーと改めて思ったらそれでいいかと思います。
ただしやっぱりカレスは偉大・・・w
自分も氷サラに憧れながら三色をしていますw
参考動画
http://zoome.jp/se_tamen/diary/18
↑のものは反面教師です。今回考えた立ち回りをしていればもう少し違う結果になったかも、という動画です。
なので見るなら今回の記事を読んだ上で見ていただけると嬉しいです。
てなわけで改めて三色サラの立ち回りを考えてみました。少しやってみた感想では、スコアを出すだけならジャベ⇒自己解凍をしていれば自然とでる気がしました。しかしそこにキルまで持っていくPWがないため、キルまで持っていけるような立ち回りを意識して書いて見ます。
基本的にはHPを削る要員として中級をうち、要所でジャベ・アイスボルトでキルアシスト。ライトニングでキルをしっかり取れる立ち回りがベストだと思います。
優勢時
追撃が期待できない遠い敵には攻撃スキル(ランス・スピア)を使って削りつつ、近くのキルが狙えそうな敵にはアイスボルトを使う。ジャベは即割れがあったりするので味方が追いつけそうな微妙な距離のときに使う。
アイスボルトで味方のキルアシストしながら逃がしそうな敵を攻撃スキルでキルを狙う。
ライトニングを有効的に使おう。
劣勢時
一番サラが攻撃するときが多いかもしれない場面。
攻撃スキルを使いながら敵を押し返していく。
全員が進軍してくるような状況ではジャベでは止めきれないのでランスを使い削る。密集していて縦に重なる敵が多いならスピアの貫通が役に立つ。
ジャベを使う場面は飛び出てくるヲリに対しての時間稼ぎ。自己解凍するならHPが少なければアイスボルでキル狙い。多ければランスで削ったほうがいい。味方がBOXされた状況ではヲリが密集しやすいのでスピアを撃っていく。
HPを削りながら相手が引かないとまずいかも、という場面を作りつつ1人1人押し返していく感じ。
逃げそうな敵にアイスボルトを入れておくとキルにつながりやすい。
ステップインしてくるヲリはジャベで止めるなどで援護する。
BOXされた味方がいたらサンボルやカレスなどがない場合は要注意。無理して味方を救出しようとすると氷らされて次の標的になるのでヲリばかり見るのではなくサラがいないかを見て動く。
膠着時
攻撃スキルを使って敵を削りつつ、キルが狙えそうな敵にジャベを入れる。
自分自身多いのが、とにかく氷像を作ること。確かに氷像は有効で押し引きの要になるが、それはキルに繋がる氷像であることが条件。HPも満タン、味方も押せないような場面では削ったほうが有効かもしれない。
特にサラなどの硬直にはジャベを入れても片手がバッシュできる場面は少ないような気がします。
アイスボルトは敵ヲリが逃げていくときに、ライトニングはとにかくキル狙い。この二つのスキルを使えるようになれば自分のキルは増えなくてもアシストは増える気がする。ただし狙いすぎて味方の攻撃を潰さないことが大事。
自分自身も含めて味方ヲリなどが追いつけそうな瀕死の敵はヲリに任せて次の敵を狙って前進することが大事だと思いました。キルは誰がとっても1キルにしかなりません。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(12/03)
(11/10)
(11/08)
(10/28)
(10/12)
最新CM
[05/13 backlink service]
[02/24 秘密]
[11/19 NONAME]
[11/13 DSLR-A850]
[10/29 radeli]
最新TB
アクセス解析