FEZでのサラの攻略中心日記。偏見に満ちた考察を書きます
- 2025.04≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
現在、FPS制限機能がある動画キャプチャソフトは使用できないそうなので、
画面キャプチャソフトのアマレココの紹介をします。
これは前回も行いましたが、全部動画任せだったので今回は少し説明をします。
詳細はVIPで初心者がゲーム実況するには@wiki にも載っています。
こちらも目を通しておくとよりわかりやすいかもしれません。自分がするのはあくまでも端折りまくった説明です。
ダウンロードはアマレココと【ビデオ圧縮】 AMV2MT/AMV3 ビデオコーデック
が必要になります。AMV2コーデックは有料、と書いてますが、アマレココで使用するに限り無料です。
注意点としてはPCゲームを録画する場合、フルスクリーンモードではなく ウィンドウモードでゲームを起動 してください。デスクトップ画面を撮影するソフトのため、そのほうが都合がいいようです。
各種ダウンロードは終わったことを前提に話を進めます。

まずはじめて起動するとルーキーモードでの設定になりますが、詳細設定のほうが細かく設定ができるのでお勧めです。
枠で囲った部分が大まかに設定する場所です。
1.保存場所
これは動画を保存する場所ですが、CドライブよりもD、もしくは外付けなど別のドライブにしたほうがいいそうです。なので保存する場所には注意してください。
2.ホットキー
私はF9に撮影、F12で終了を設定しています。Prtscnで撮影です。それぞれに対応するボタンはFEZのDATAフォルダにある、iniファイルを少し弄っています。
3.スクリーンショット
デフォルト状態だとBMP設定でしかありません。プラグインの追加により撮影が出来るようになります。
こちらのプラグインから手に入ります。GDI Plus Saver という名前です。
ダウンロードしたら解凍して、ファイルをアマレココのフォルダにいれます。
そしたらタブ選択でJPGが出るのでそれを選択しましょう。
続いて動画の圧縮、画質についての説明になります。

1.画質設定。
上にいけばいくほど高画質。ただし容量も多く使うことになるので、動作と画質を自分で合うように設定してください。
2.エンコード、デコード
これはマルチコア(デュアル・クアッド等)を推奨。
エンコード・デコードでもCPUを使いますが、画像のように使うCPUを1に設定することで撮影時の動作を軽くすることができます。
問題なければ2~4で設定するほうが動画自体の画質・動きが安定します。
以上で軽くですが説明を終えます。皆さんの動画撮影がうまくいきますように。
画面キャプチャソフトのアマレココの紹介をします。
これは前回も行いましたが、全部動画任せだったので今回は少し説明をします。
詳細はVIPで初心者がゲーム実況するには@wiki にも載っています。
こちらも目を通しておくとよりわかりやすいかもしれません。自分がするのはあくまでも端折りまくった説明です。
ダウンロードはアマレココと【ビデオ圧縮】 AMV2MT/AMV3 ビデオコーデック
が必要になります。AMV2コーデックは有料、と書いてますが、アマレココで使用するに限り無料です。
注意点としてはPCゲームを録画する場合、フルスクリーンモードではなく ウィンドウモードでゲームを起動 してください。デスクトップ画面を撮影するソフトのため、そのほうが都合がいいようです。
各種ダウンロードは終わったことを前提に話を進めます。
まずはじめて起動するとルーキーモードでの設定になりますが、詳細設定のほうが細かく設定ができるのでお勧めです。
枠で囲った部分が大まかに設定する場所です。
1.保存場所
これは動画を保存する場所ですが、CドライブよりもD、もしくは外付けなど別のドライブにしたほうがいいそうです。なので保存する場所には注意してください。
2.ホットキー
私はF9に撮影、F12で終了を設定しています。Prtscnで撮影です。それぞれに対応するボタンはFEZのDATAフォルダにある、iniファイルを少し弄っています。
3.スクリーンショット
デフォルト状態だとBMP設定でしかありません。プラグインの追加により撮影が出来るようになります。
こちらのプラグインから手に入ります。GDI Plus Saver という名前です。
ダウンロードしたら解凍して、ファイルをアマレココのフォルダにいれます。
そしたらタブ選択でJPGが出るのでそれを選択しましょう。
続いて動画の圧縮、画質についての説明になります。
1.画質設定。
上にいけばいくほど高画質。ただし容量も多く使うことになるので、動作と画質を自分で合うように設定してください。
2.エンコード、デコード
これはマルチコア(デュアル・クアッド等)を推奨。
エンコード・デコードでもCPUを使いますが、画像のように使うCPUを1に設定することで撮影時の動作を軽くすることができます。
問題なければ2~4で設定するほうが動画自体の画質・動きが安定します。
以上で軽くですが説明を終えます。皆さんの動画撮影がうまくいきますように。
PR

ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(12/03)
(11/10)
(11/08)
(10/28)
(10/12)
最新CM
[05/13 backlink service]
[02/24 秘密]
[11/19 NONAME]
[11/13 DSLR-A850]
[10/29 radeli]
最新TB
アクセス解析